新港機工株式会社 新着のお知らせ http://shinko-kiko.com/news.php 新港機工株式会社の最新情報です。新しい情報が入りましたら随時更新していきます。 ja Thu, 01 Jan 1970 09:00:00 +0900 一日一話 一日一話 http://shinko-kiko.com/news-2125.html 0  ”吾が道は一以てこれを貫く”中国語では、『吾道一以貫之』と書く。(「論語」里仁)孔子曰く、私は終生一貫して変わらぬ道をあゆんできた。門弟の曾子(そうし)に語った言葉である。一貫した道とは、”忠恕(つうにょ)”忠とは誠実さ、恕とは思いやりのことである。
 常に変わらぬ人生観や処世態度を持ち続けることは難しいが、孔子は、終生ひとつの人生観で貫き通したそうだ。その一貫した道とは、”おのれの良心には忠実に、他人の言動には思いやりを持つ”ことであったと論語では論じている。
 やさしそうにみえて、この言葉はなかなかできることでないなと思うが、できる不だけ実践できるように心がけたい。
]]>
Fri, 19 Apr 2024 14:06:08 +0900
原町 原町 http://shinko-kiko.com/news-2124.html 0  原町本通りは一歩通行である。今からおよそ300年前、もう原町では『一歩通行』が実施されていた。それは苦竹から原町御蔵前への年貢米の運搬にベコ(牛、仙台の方言)が使われていたことによるそうだ。原町地区には米屋が多かった。年貢米のお蔵入りが始まると何十頭のベコが毎日原町を原町御蔵へひきもきらずに続いていたが、米俵を下した軽尻ベコは原町を帰すと向こうからくる俵を積んだベコと路上で、角を突き合いをする危険から空ベコは米蔵の横町を帰すようになっていた。これを牛道と称した。『一歩通行』はすでに300年前より始まり人間よりベコのほうが早かったと言われている。
 祭りを通して、地元の歴史を子ども達と話をすることも良いものだ。
]]>
Fri, 19 Apr 2024 12:18:21 +0900
処世術? 処世術? http://shinko-kiko.com/news-2123.html 0  満足することを心得ていれば、辱めを受けない。また、ふみとどまることを知っていれば、危険はない。老子が教えているのは、万事控えめにしておくことだ。という処世術である。たとえば、いくら儲かるからと言って、自分の利益だけ優先し、他人の迷惑など問題にしなければ、、しまいには反感を買い、袋叩きに遭わないとも限らない。とことんまで追求せよ、というよりは、限度をわきまえて控えめにしておいた方が無難である。そうはいってもなかなか難しい。それでも時に思い浮かべる。
]]>
Thu, 18 Apr 2024 13:31:30 +0900
キワニス・ドール キワニス・ドール http://shinko-kiko.com/news-2122.html 0  私は現在、国際奉仕団体仙台キワニスクラブ(80名会員)の2022~2024年度の会長を務めている。ライオンズやロータリーといった団体と同じようなものではあるが、活動のコンセプトが『未来の子ども達へ』と特化している。その大きな活動のひとつがこのキワニス。ドールである。
 白い木綿生地にポリエステル木綿を詰めただけのキワニス・ドール。キワニス・ドールは、病院で幼い患者さんに、これからどんな治療をしていくのかを説明するときなどにも使われている。傷口の縫合や酸素マスクを使用しなければならないような場合,子どもは驚き、緊張して怯えてしまいますが、このキワニス・ドールを使って説明されると、これから受ける治療の内容が良く分かった、怖さや不安が軽減されると評価を頂いております。
 今日、午後4時に東北大学病院の小児科の菊地教授や小児科のCSL渡辺さんに15体の要請を戴いたのでお届をしてきた。このドールが幼い患者達を癒し、医療関係者と子ども達とのコミュニケ―ションがうまくいきますように願いを込めて・・・・・・・・。
]]>
Wed, 17 Apr 2024 13:15:21 +0900
お昼の時間帯から お昼の時間帯から http://shinko-kiko.com/news-2121.html 0  過ちがあったら、ぐずぐずせずにすぐ改めよと教えている。完全無欠な人間というものはいない。人は誰でも過ちを犯さないものでは無い。問題はおれは間違っていた、と気が付いたときに、即座に改めらるるかどうかである。
 私も時々反省をするが、つまらない人間は、過ちに気が付いても、弁解したり、見栄を張ったり、ごまかしたりして、なかなかその過ちを認めようとしないし、すぐ改めない。里ppな人間はそういうときにすぐ改める。この点が違うと論語では教えている。言葉としてよく理解はできるが、その言葉道理にできないのが人間の性でもある。それにしても諸子百家は面白いものである言葉言葉が勉強になる。
]]>
Tue, 16 Apr 2024 13:58:27 +0900
偉人はやはり発想が違う 偉人はやはり発想が違う http://shinko-kiko.com/news-2120.html 0  1452(宝徳4)年4月15日ヘリコプターの仕組みや重要性のPRともに、第2の空の足としての活躍を期待をし誓うことが提唱されています。
 レオナルド・ダ・ビンチが残した鳥の飛翔に関する手稿によると原文 Codex
on the Flight of Birdsを始めとした多くのメモが残されており、それによると鳥の飛翔を独自に研究し、ヘリコプターの原理を1500年代初めにすでに創案していたとされています。その図解も本などで時々見かけます。
 また、近年ドローンの開発や発展によってヘリコプターの原理や仕組みには再度大きな注目が集まっています。さすがに偉人はすごいと思わざる得ない。そんなことを思う一日でした。
]]>
Mon, 15 Apr 2024 11:45:21 +0900
奥が深い 奥が深い http://shinko-kiko.com/news-2119.html 0  『桜』はもともと山桜のことで、田の神が乗り移る依代(よりしろ)でした。『さ』が穀霊で『くら』が降臨する座を意味するとも言われます。
 遅れて咲くのが『遅桜』、『落桜』『花吹雪』が散る様。『花筏』は川に散った花弁が固まり流れている様子を表す季語ということである。桜も非常に奥が深い。花より団子になってしまうのは凡人なのか?
]]>
Fri, 12 Apr 2024 15:57:11 +0900
糟糠の妻の故事 糟糠の妻の故事 http://shinko-kiko.com/news-2118.html 0  『糟糠の妻は堂より下さず』の意味である。漢詩の前段では『貧賤の交わりは和するるべからず』Bとも教えている。もっともなことである。
 中国の後漢の光武帝の時代、寡婦となった姉を大司馬(当時の陸軍の大将軍)宋弘(そうこう)にめあわせようとしたときに、宋弘がこう発言をして謝辞した故事によるものである。この故事も時代を超越して通じる話である。
 それにしても故事成語は勉強になるというかためになる。
]]>
Thu, 11 Apr 2024 12:53:39 +0900
時空を超えて 時空を超えて http://shinko-kiko.com/news-2117.html 0  暖かい柔らかな日差しが車の中に差し込む、”『ひさかたの 光りのどけき 春の日に しず心なく 花の散るらむ』紀貫之の歌である。万葉集の中でも私の最も好きな歌のひとつである。この歌を思いだす。何とも言えない春の情緒である。
 詠まれたのは、一千年以上むかしである。それでも時代を超えてこの歌の意味が伝わってくる。人の思いとは、IAなどの技術的な進歩により私たちの生活はより便利にはなっているが、根底の部分ではあまり変りはない。なんとも言えないすがすがしさを覚える。後ろの車からクラクションがなった、信号が青に変わっている。我に返ってアクセルを・・・・・・・。ほんの数分の時間であったが、万葉の時代に思いが飛んでいた。
]]>
Wed, 10 Apr 2024 11:56:15 +0900
64回目 64回目 http://shinko-kiko.com/news-2116.html 0  小学生の頃は、自宅に友達よんで誕生会を行うことが流行っていたように思う。私は、入学式の次の日が誕生日と記憶があって、クラス替えがある学年の時は20人くらいの友達を招待していた。(私の場合どういうわけか、クラスの垣根を飛び越えて友達がたくさんいた)当時の記憶では、桜の開花がまだだったような気がする。この時期イチゴが店頭に出回るので必ずと言っていいほど私の誕生日とはセットであった。
 プレゼントはだいたい300円程度だったと覚えている。それでも当時としては、一ヶ月の小遣いくらいであったので結構なものが変えた。現代ではあまり食べないがお赤飯も定番であった。そんなことをあれこれと考えなら家内が買ってきてくれたケーキにホークを入れた。
]]>
Tue, 09 Apr 2024 15:43:58 +0900